忍者ブログ
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

先日の2011年05月27日、横浜の赤レンガ倉庫の3Fにある、
Motion Blue YOKHAMA に行ってきました

JAZZを聞きながら食事ができるレストランです
アカペラでJAZZをやるという6人組、「BROAD6」のツアー最終公演の2ndステージの
チケットが、ギリギリで取れたので行ってきました

ひとりで。

行く前はこんなオサレな空間に、どんな服を着ていけばいいのだと
服屋めぐりをしたくらいなのですが、お客さんにはカジュアルな服装の方も多く
肩ひじ張らずに楽しめる空間でした

アルコールメニューも数多くあったのですが、注文したのは
本日のパスタとアイスティーです

この日のパスタは、「サーモンと明太子とブロッコリーのクリームパスタ」でした
こちらは、¥1300
アイスティーは¥600

程良く火が通ってやわらかなサーモンに、明太子の塩気がきいていました
明太子という表記でしたが辛味は感じませんでした
またソースのクリームはレモンが風味付けで入っていたのかしつこくなくて、とても香りが爽やかでした
柔らかすぎず硬すぎないブロッコリーは、色やバランスだけでなく
食感のアクセントとして最高でした
量も、ちょうどお腹いっぱいになるくらいでした


ちなみに、席はこんなカンジでした

こんなカンジ

白い矢印のところが出演者の方の立ち位置です
案内していただいた席が、ステージ正面のソファー席よりも1段高いところで、
ステージ全体がよく見えるとっても素敵な席でした

上品なパスタで優越感に浸りながら、
素敵な音楽に浸ることができて、めいっぱいのエネルギーをもらいました

ああ、あしたも頑張ろう
そんな気分になれる空間でした



また、余談ですが
ここのMotion Blue YOKOHAMAの店員さんがとても素敵でした

長い手足にすらっとした体型にスマートな身のこなし、
シャツに黒のエプロンの制服からもにじみ出るセンスの良さ、穏やかで優しい対応に、
ステージ開演前から見とれてしまいました

1人2人だけじゃなくて、5人6人はいたであろう店員さんの皆さんがそうなんです
ちなみに終演は23時
それから会計をしたので、飛び乗った電車は終電ギリギリセーフでした

店員さん、どうやって帰っているのでしょう?
再び絶対行くので、その際に聞いてみようと思います

PR
豚トロステーキカレー


これまた、2010年9月の想い出です。
天満駅から徒歩すぐ(と聞き迷いに迷ったのですが)の、「梨花食堂」

「豚トロステーキカレー」に温泉たまごをプラスしてきました

面白いと思ったのが、サラダの仕組みです。
店内でカレーを食べるとサラダが付いてくる・・・と言うよりも、
カウンターの前にボウルが置いてあって、カレーが来るまで好きな分量を取って食べているという、
待ち時間の公効率が良いしくみになっていました。

カレーのお味はというと、ルーは爽やかに辛く、温泉たまごと絡めながら頂きました。
豚トロがぷりぷりしていて、その油がカレーと非常にマッチしました。


店内はというと、カウンターだけの狭めな空間で、昼でも照明は少し暗めでした。
お店のお兄さんも、忙しそうではありましたがニコニコしていて
とてもアットホームな雰囲気漂うお店でした。
今回は夢中で貪りついたために写真がありません、ごめんなさい。

実家には3ヶ月に1度くらいの頻度で帰るのですが、
その度に「1度連れて行きたい、海鮮丼の美味しいお店がある」「お腹すかせていかないとだめ」と
言われ続けてきたお店に、先日の2011年05月中旬にやっと連れて行ってもらえました

それが、今回の「いづみや」さんです。

アットホームな雰囲気の海鮮居酒屋で、カウンターの前には魚が泳いでいる水槽があります。
夫婦でしっぽりと飲んでいる1組もいれば、赤ん坊をつれた親子3世代で来ている家族もいました。
座敷席が4席と、テーブル席が2席ありました。


紹介したいのが、海鮮丼です。
価格は¥1500で、
20センチくらいのどんぶりにこれでもかと刺身が乗った丼、そしてあら汁が付いてきます。

刺身はどれも厚切りで新鮮。
種類は頭のついた甘エビ、中トロ、うに、いくら、たい、はまち、赤貝など。
またご飯との間に敷かれている海藻の食感が、これまた食べていることを楽しくさせられます。


メニューは数々あるのですが、中でも注文した海鮮サラダは絶品でした。
レタスや小ねぎなど野菜の他に、細かく切られた刺身が3~4種類などが混ざっていて、
それをきざみ海苔と、マヨネーズベースのドレッシングで頂きます。
これまた大きくボウルのようなお皿に入れられて出てくるのですが、
家族4人で分けてちょうどいい量です。


帰りがけに、実家の家族は下見と称して私抜きで3回もいづみやに来て海鮮丼をたいらげたと聞かされました。
たしかに、既に父はお店の方と顔見知りになっていました。

「あまりに量が多くて最初は残してたけど、いまはもうちゃんとペースが掴める」
と胸を張る妹に、半ば本気で体当たりをしてきました。

次の帰省の際には、写真を撮ることを理由に、また連れていってもらいたいと思います。
とんこくみそラーメン

よく行くんです、神保町・はと車。

また新たなメニューを注文したので書きたいと思います。
この写真は「とんこくみそラーメン」。
2011年05月18日に行ってきました。

濃厚な味噌スープに、つやのあってつるつるの竹炭麺が合うんです
ちなみに写真で分かると思うのですが、水菜の上に乗っているのは肉そぼろだそうです。
辛く味が付いているので、あとから崩してスープや麺と一緒に食べると、
ぴりっとしてまた新鮮な味わいを楽しめる、という仕掛けになっているます。

そして前回の記事で、肝心なチャーシューのことを書き忘れてしまいました。
とろけるくらいに専用のタレで煮込まれたチャーシュー
これにも実は竹炭が使われているそうです

厚切りで、味がしっかりとついています。
これが、無料で注文できるご飯の上に乗せて一緒に食べると、
もう言葉にならないほどに美味しいんです。

ちなみにこのチャーシューは持ち帰りとして注文することも可能とのこと。
今度実家に帰省する際は、土産として持って帰ることにしました。
その際は厚く切って、ご飯に乗せてかきこみたいと思います。
・・・その前に一人暮らしの自宅で、ビールでやっちゃうかもしれません。

また¥100プラスすることで、厚切りチャーシューを1切れ追加できるということを、
この1杯が食べ終わってからマスターから聞きました
次はごまのつけ麺にする予定(※変更の可能性あり)なので
その際は1枚か2枚追加したいと思います
慶福楼 

横浜中華街の慶福楼にて

手前はサービスセット(細切り豚肉と玉子の炒め)
奥が友人の注文したパイコーチャーハン、
真ん中が追加注文の焼きギョウザです

写真は2011年04月23日に行ってきた時のものです


ここを知ったきっかけは連れて行ってもらったことなのですが、
セットだとそこそこ安く、本格中華料理を、騒々しくない中で食べられるというお店!

私の注文したセットは、ご飯・スープ・炒め物・ザーサイに、あと杏仁豆腐が付いてきます。
これで¥980です


なにより焼き餃子が絶品!!
中の餡は豚肉多めなのですが、それがとてもしっかり練られていて、甘い味がするんです。
一口かじれば肉汁があふれてきます。
焼きたての熱いうちももちろん美味しいのですが、冷めてからでも美味しいのが不思議です。
連れて行った猫舌の友人も満足顔でした。


そしてまた、最初に出されるお茶が中国茶で、これがまたさっぱりしておいしいんです・・・!
食後には必ずもう一杯いただいてからお会計します。

横浜中華街に行かれた際はぜひ!
プロフィール

まに

  大学ももう4年生
  多趣味に没頭しながらそれを形にするべくサイトを立ち上げる
  食に関しては並々ならぬ情熱あり
  ヒトが本能と理性の両方で1番持続的なしあわせって、美味しいものを食べた時だと思っている
  少なくともわたしはそうだ!!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
twitter
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]