[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たまたま発見したお店です
紅茶喫茶「サモアール」の馬車通り店
サモアールは横浜で1番古い紅茶喫茶で、2店舗目の馬車通り店は26年ほどになるとのこと
ちなみに1店舗目は横浜駅の駅地下にあるとのことでした
そちらは開業35年だそうです
通りから見えたショーケースに惹かれてお店に足を運んだのですが、
手動の引く形のドアといい、半円状のカウンターといい、
ダークブラウンの机と銀で縁取られた椅子といい、
ビルの群れからタイムスリップしてしまったような感覚になる雰囲気です
金・土曜はタルトデーだそうで、ショーケースには8種類のタルトが並んでいました
席についてから、店員さんがサンプルとして、トレーに8種類全部を乗せて
持ってきて見せてくれたのには少し驚きました
写真で見せて選ばせたりしないのが、シックで素敵だなぁとドキドキしました
新作も2種類紹介されたのですが、その中から昔からあるという「タルトフレーズ」を選びました
またタルトセットには紅茶も4種類の中から選べたのですが、ロイヤルミルクティーのホットを選択
渡されたメニューには、紅茶の種類だけでも6ページ以上にかけて
多くの紅茶の種類の名前がありましたが、これはまた訪れた時に注文みたいと思います
タルトの味はというと、シンプルながら変に着飾らない優しい味でした
上に乗ったいちごはとっても甘く、カスタードもほどよい甘みです
またタルト生地も歯ごたえが硬すぎずもろすぎず、ちょうど良かったです
なにより驚いたのが、ロイヤルミルクティーです
泡立てたミルクなのか、とっても甘い香りがするんです
帰りがけ、店員さんに「茶葉の香りなんですかね?」と伺ったところ、
「茶葉は普通のアールグレイなんですが、ミルクと、あと生クリームを入れていて
そこに少しブランデーとバニラエッセンスを入れているんです」
と丁寧に教えて下さいました
あまーい香りはバニラエッセンスとブランデーだったようです
こんど自宅で試そうと心に誓いました
また、紅茶自体も濃厚で、茶葉の存在をしっかりと感じる紅茶でした
店頭のサンプルにもあったのですが、サモアールではオムライスも名物だそうです
普通のオムライスから、タマゴにほうれん草を入れた変わり種など、
5種類のオムライスが楽しめるようです
オムライスは14時以降の限定だそうなので、今度はオムライスと、それから別の紅茶を楽しみに
訪れたいと思います
PR
鎌倉・小町通りに鎌倉駅から入ってすぐのところにある「イワタコーヒー店」。
その名物の厚焼きホットケーキを頂いてきました。
写真は2010年8月28日に行ってきた時のものです。
こちらは焼くのに30~40分かかる代物。
そのせいか、お店はなかなかに空席にならないため、きちんと計画を立てて行くのが良いようです。
時間をかけて焼くため、焼き色の付いた部分が普通のホットケーキよりぶ厚くなっていて
食べるとザクザクと面白い食感がします。
また切る際にはナイフを入れてえんやこらと作業しなくてはならず、
ひとかけらを切って口に運べば、文字通り「頬張る」状態になります。
口いっぱいに満たされる優しい甘みと、目で見る面白さと、
それから30分待ったのだという達成感を味わうことができます。
アドバイスとして言えるのが、1人1皿は少し多いということ。途中で飽きます。
連れと言っても1人1皿とは言わず、ぜひシェアしてお召し上がりください。
2010年9月のひとり旅にて。
いくら貴船の川沿いの木漏れ日の下とはいえ、記録的猛暑には敵いませんでした。
涼しさを売りにする川床料理の店がひしめいていましたが、
価格を覗いてみると¥4000以上するものも
さすがに学生の貧乏旅行にそんなお金はありません
貴船神社の参拝後、行きには気づかなかった、木造かつ現代的に開放感のある建物
冷房よりなにより、パフェの写真に誘われて入ったのが、この「貴船倶楽部」でした。
特製抹茶パフェは¥1200
観光地価格であると思えば、まぁ出せなくはない価格です
驚いたのはこの大きさです。
つぶあんと抹茶アイスと、それから白玉。
それを受け止めるホイップクリームの下には、コーンフレークが敷かれています
9月頭は大学生はまだまだ夏休み期間中です。
それなのに昼のカフェは、私ともう2組いるかいないかでした。
ここに至るまで乗換が多く、交通の便がよくはないというのもありますが、
京都で川べりと緑を見ながら静かにくつろぎたいとき、素敵なお店だと思います。
さて余談ですが、貴船といえば縁結び。
参拝してから半年以上経ちますが、私にまだいい人は現れていません。
それとも、帰り道にこのパフェと出会えたことが、お祈りして結ばれたご縁だったのでしょうか。
「もう心がくたびれた・・・パフェ食べないと心が壊死する・・・!!」
そう叫びたくなる時、ないですか?
昨年の2010年の8月~9月、1人で京都・大阪・奈良力旅行に赴いた時、
迷いに迷った京都駅近辺で、私はその症状に陥りました
イケメンウェイターが何人も見えるワッフル屋さんに心は揺らぎながらも、
京都駅地下をぐるぐる回って、やっとこの「マノスカフェ」のショーウィンドウに、
ある程度納得のいきそうなパフェを見つけたのでした。
写真じゃ分かりにくいかもしれませんが、
このパフェのグラスの中に詰められているのがパイ生地なのです!!!
時間が経つとアイスが溶けてしっとりしてしまうのがたまにキズですが、
初めのサクサクした触感と、ちゃんとお腹に溜まるカンジはパイ生地だからこそだと思います
また、このマノスカフェはケーキが売りのカフェらしく、
だからこそわざわざパイ生地を使っているというのもあるのでしょう。
上にのっているのはブラウニーと、大量のホイップクリーム。
中にはバニラアイスも入っていました。
これのおかげでエネルギーチャージができた!
といっても過言でもありません
少なくとも、今までお店で食べたチョコレートパフェで1、2を争うほど
美味しかったのは間違いありません!
余談ですが、パフェに求める絶対条件として、
「グラスの中にフルーツ缶が入っているのはNGである」
という持論があります。
たとえ小さなパフェでも大きなパフェでもこれは絶対です。
フルーツ缶はどこでづ食べても同じ味・同じ食感なので、
せっかくわざわざパフェを頼んでホイップクリームの海の天国に浸っていても、
そのゾーンでリセットされてしまう気分になってしまうんです。
なんでフルーツ缶って主流なのでしょう。
私が現代社会に投げかけたい疑問のひとつです。
66キッチン 六本木六丁目食堂 お台場ヴィーナスフォート
2011年03月07日の写真ですが、ここでこのケーキ食べるのは3回目だったりします
「今までで食べた最高のタルトは?」
そう聞かれたら、私は迷わず66キッチンの、この「いちごのタルト(¥680)」を挙げます!!
ショーウィンドウには3つ4つ他のケーキもあるのですが、
他のケーキは行くたび変わっているので、いちごのタルトは人気なんでしょうか・・・
ヴィーナスフォート内のフードコートにあるオムライス屋さんで、
オムライスも美味しかった・・・はずなんですが、
初めてセットで注文した時、このタルトの美味しさに記憶が改められてしまいました
とにかく、大きい!
一辺が18センチはあって、小腹がすいているときにちょうどいいと感じました
写真にあるフォークと比較するとそうでもないように感じますが、
このフォークはティーセット用のフォークではなく、
オムライスにも付いてくる、食事用の大きなフォークですからね!
上にはいちごがぎっしり並べられています
これがとってもとっても甘いんです!!
それがどれくらいかというと、
「果物嫌い。いちごもダメ。だってすっぱいじゃん」
と口酸っぱく言ってる連れ(※女の子)が、これはおいしい!たべれる!と
一口食べさせたら目を輝かせてくれました
タルト生地もしっかりいていて、食べ応えがあります
注文した後にホイップクリームを大きくスプレーしてくれて
これと、お皿のベリーソースと絡めると最高です
1口で心が満たされて、1皿でお腹も満たされます
思わず、隣のライブハウスの時間潰しで寄ったはずなのに
「幸せ!もう帰っても後悔ない!!」
と叫んでしまったほど
そんな素敵なタルトです
プロフィール
まに
大学ももう4年生
多趣味に没頭しながらそれを形にするべくサイトを立ち上げる
食に関しては並々ならぬ情熱あり
ヒトが本能と理性の両方で1番持続的なしあわせって、美味しいものを食べた時だと思っている
少なくともわたしはそうだ!!
多趣味に没頭しながらそれを形にするべくサイトを立ち上げる
食に関しては並々ならぬ情熱あり
ヒトが本能と理性の両方で1番持続的なしあわせって、美味しいものを食べた時だと思っている
少なくともわたしはそうだ!!
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(09/01)
(07/26)
(07/23)
(07/22)
(07/22)
twitter
ブログ内検索